そろそろ日本へ本帰国、その準備であたふたしています。
私だけ残って現地の家の中を片付けているわけですが、日本へ出した荷物やら帰国後の住まいのことやらいろいろで、インターネットカフェから書いています。
先日は大家さんと涙のお別れをしました。
アメリカに帰ってきたら、ここはあなたの家だからいつでも電話しなさいね、って。
泣かせてくれるじゃないですか、大家さん。
でも、ここは賃貸住宅です。
誰かがその頃暮らしているかもよ・・・などとつっこむ余裕ゼロ。
ボロボロ涙、涙です。
しまいには、私からすれば自分の子供のようだわ、と流れる涙を拭いなだめてられてしまいました。
ここでの経験は何らかの形で活かせたらいいなぁと、ほんの少しだけですが、さほど積極的でない程度に考えています。
私の語学力は・・・渡米前の状態がどんなものだったかというと、学生時代の様子から切り取って説明しますとね、留年寸前まで再履修を繰り返し、やっと単位が取れたというレベルです。
お話になりません。
とはいえ、6年近くも経った現在、こんな私どれほど変わったのか見物です。
実は去る5月30日実施分のTOEICを試しに受けてきました。
準備を一切せずに受け様子を見ようかと。
知らない間に形式やシステムが変わっていて、インターネットで申込みができ、結果も希望すればオンラインで見られるようになっています。
これは一時帰国の者が英語力を確かめようとするときにはとても有難い話です。
時間配分をさっそく誤り悔しい思いをしながら会場をあとにしたので、9月頃再チャレンジしたいと思います。
ま、そんなわけで残りの片付けと、大家さん立ち会いのもと行う正式なクロージング(日本でもよくある退去手続きです。)をして、車ともお別れし、私も家の者に続いて日本で再び暮らします。
ちなみに先に帰った家の者、もうさっそく日本のグルメを堪能しているようですよ。
気になるのはこの滞在中独学で身につけた編物、どうしましょうかね。
まあ腕が鈍らない程度に続けて、出来上がったら着て歩いたろ♪って思っています。
人とのつながりを求めない性格なので、ニットアウトはまだまだ敷居が高く先のことになりそうです。
ブログはまた更新再開できるよういろんな写真撮って戻りますね。
スポンサーサイト